投稿

イメージ
◆「すなおくん」が来校 ・毎朝、私は「すなおくん」と一緒に子ども達を迎えた。「すなおくん」には実在のモデルがいる。先日、その本人が高城小学校に来た。 ・学校だより(令和4年7月25日付№7)で紹介したとおり、勉強は苦手だったが大学に進学し教員を目指して頑張った。そしてこの春、なんと倉吉市内の「中学校体育教員」として教壇に立つことが決まった。  R4 学校だより№7 ・この春に開校する「久米小学校」の子ども達も「すなお」な良い面がいっぱいある。「すなお」さを磨き、明るくたくましく成長してほしい。そんな願いを込めて、高城諸学校のHP更新は今回をもって終了とさせていただきます。これまで本当にありがとうございました。
イメージ
 ◆「校章」「校名プレート」付け替え工事 ・3月25日(日)、校舎正面のてっぺんにある「高城小学校の校章」が「久米小学校の校章」に付け替えられました。 ・これまでのものが役割を終えるとき「さみしさと感謝」を胸に抱きます。 ・そして、これからのものが掲げられると「わくわくの希望と期待」が心にわいてきます。玄関前の校名プレートも「久米小学校」に変わりました。 ・専門業者の方が手際よく作業され、校章と校名プレートの付け替え工事は2時間あまりで終わりました。高城小学校の閉校は久米小学校の開校へとつながります!!
イメージ
 ◆高城小学校閉校式・閉校記念事業 【閉校式】 ・明治9年4月創立から令和6年3月まで、学校名、所在地、児童数をはじめ様々な変化を重ねた高城小学校ですが、地域の皆様の高城小学校に対する愛情は今も変わっていません。 ・3月23日(土)、多くのご来賓の皆様をお迎えし、倉吉市主催の高城小学校閉校式と保護者および地域の皆様による閉校記念行事が行われました。(開式前の体育館) ・閉校式では市長式辞の後、校長より小椋教育長へ歴史と伝統を紡いだ高城小学校の校旗が返納されました。 ・児童代表お別れの言葉では、5年生の吉田るいさんが高城小学校への思いを会場の皆様にしっかり伝えました。 【閉校記念事業】(閉校式典後、体育館にて) ・あいさつ(高城自治公民館協議会長 山岡重隆様、PTA会長 矢田哲久様) ・菓子まき ・校歌を歌おう「高城子どもの歌」「高城小学校校歌」 ・エピソードインタビュー ・集合写真撮影 ・給食をみんなで食べよう ・今日のメニューは「懐かしいパン、ジャム、牛乳、そして地域の皆さん手作りの豚汁」 ・これまで、本校を見守りご支援をいただきました卒業生・地域の皆様、ご尽力されました歴代教職員、歴代PTA会員の皆様、ご指導・ご支援をいただきました全ての皆様に心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。 ・今後とも、子ども達への温かいご支援を頂きますようお願い申し上げます。
イメージ
 ◆令和5年度修了式・離任式 ・3月22日(金)修了式を行いました。 ・修了式は「この1年間、それぞれの学年の勉強や様々な活動にしっかり頑張りましたね」というケジメの式です。コロナ禍による制限がなくなり、学校統合に向けた集合学習など様々な活動があり、子ども達はこれまでにない「濃い学校生活」を送ったと思います。強くなり、たくましくなり、大きく成長したと思います。大げさではなく、高城の子ども達はこの1年間ほんとうによく頑張りました!!そんな思いを込めて、学年代表に修了証書を手渡しました。ぜひ家庭や地域でも「頑張ったね」の声かけをお願いします。 ・児童のスピーチは「この1年間で頑張ったこと」「4月から頑張りたいこと」などを自分の言葉で発表しました。4月からは「久米小学校」です。新鮮な気持ちで頑張ってほしいと思います。 ・修了式後は離任式を行いました。高城小学校が閉校するため、全員が転出か退職です。そのうち久米小学校に転出する職員以外は、子ども達に最後のあいさつを行いました。人事異動の詳細は、配布文書やHPなどでご確認ください。これまで本当にありがとうございました。
イメージ
 ◆久米小学校校歌です! ・北谷小学校と高城小学校の子ども達が一緒に歌いました。 ・元気な歌声をどうぞお聴きください!! ♪ ♪  久米小学校校歌  ♪ ♪
イメージ
 ◆年度末の大掃除!! ・3月18日(月)は全校で大掃除をしました。 ・まずは児童玄関の下足場を全員できれいにします。くつ底に付いていた砂などを下足場から掃き出し、雑巾でしっかりふき取りました。            ・次は各学年の担当場所をしっかり掃除します。流し場の排水溝や、ホールの床の隅っこ、窓ふきなど、ふだんしない場所もきれいにしました。 ・外はまだ寒く、児童も職員も手を真っ赤にして手洗い場をきれいにする姿もありました。 ・最後は自分の教室の掃除です。1年間お世話になった机やいすなどもしっかりきれいにしました。 ・全員で「高城小をきれいに・久米小をきれいに」を実行しました!
イメージ
 ◆ご卒業おめでとうございます! ・3月15日(金)倉吉市立高城小学校卒業式を行いました。倉吉市教育委員会より、教育委員・伊木香代様をはじめ地域学校委員の皆様、6年生保護者の皆様に見守られる中、10名の卒業生が高城小学校を巣立ちました。晴天にも恵まれ、素晴らしい卒業式でした。 ◆卒業生の皆さんは6年間で大きく成長しました。特にこの1年間は「最上級生」と同時に「高城小学校最後の6年生」としての自覚をもち、行事や日常など多くの場面でリーダーシップを発揮しつつ、下級生への気遣いや責任感をしっかり発揮しました。下級生は6年生に感謝と祝福の気持ちを込めて、児童玄関前で力強いエール「フレーフレー6年!!フレーフレー高城!!」を送りました。 ◆ご臨席いただいた皆様、ありがとうございました。卒業生の皆さんの未来が高城小学校の校歌のように明るいものとなることを心より願っています。本当におめでとうございます。