投稿

12月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
 ◆今日は2学期終業式です ・2学期最終日の朝は一気に真冬です。高城小の周りも一面の雪景色です。今朝は積雪を心配しながら早めに出勤すると、すでにボランティアの福田さんが重機で駐車場の除雪をしてくださっていました。雪の日の朝、こんなふうにしてくださるのは本当に助かります。ありがとうございます。 ・終業式は気温3度の体育館で行いました。(※すみません、写真がありません。)校長の話のあとで児童の学年代表6名が「2学期の振り返り」「冬休みや3学期に頑張りたいこと」などを発表しました。全員が自分の気持ちを自分の言葉でしっかり話しました。 ・8月29日に始まった2学期は、長いだけでなく、様々な学習や行事などを通して、子どもも大人もとても多くのことを学んだ本当に内容の濃い学期でした。3学期は1月10日からです。皆様よいお年をお迎えください。
 ☆学校だよりを掲載しました。 学校だより13号pdf
イメージ
 ◆2学期個人懇談、ご出席ありがとうございます! ・12月15日(木)16日(金)は個人懇談でした。お子さんの学校での頑張りや成長したことなどについて、具体的にお伝えしました。学年によっては、児童の書いた「振り返りシート」や「作文」などを読んでいただいたり、タブレットで「作品(写真)」や「活動の様子(動画)」をご覧いただいたりもしています。 ◆3年生以上は三者懇談とさせていただきました。自分の良い面や成長したことを、親と担任の先生が(時に笑顔で、時に真剣な表情で)一緒に話している場に自分がいるひとときは、幸福感や緊張感を感じるのではないかと思います。そのような感情の積み重ねが、自分への自信や次に向かう意欲につながることを期待しています。年末のご多用な時期にもかかわらず、ご出席ありがとうございました。(学校だより№13より)
イメージ
 ◆大事な学習の真っ最中です! ・今日は一段と寒くなりました。2学期もあとわずかとなり今週末には個人懇談を予定しています。そんな高城小の子ども達は…。 ・1年生は音楽。初めて鉄琴を演奏したり、歌詞から様子を思い浮かべて歌ったりしていました。一人一人がしっかり声を出してとてもいい合唱が聞こえました。おわりのあいさつも自分たちできちんとできていましたね。 ・2年生は算数。文章をよく読み図に書いて「なに算で問題を解くか」考えました。できた人は先生に見せに行ったり友達同士で教え合ったりしていました。「たし算かひき算か」いろいろな文章問題をやっていくといいですね。 ・3年生は算数。いろいろな計算や文章問題を学習してきたタイミングでの「テスト」です。文章を読んで答えを求めるため「どんな式を立てるか」を考えます。少しレベルアップしますが問題をたくさんするとできるようになりますよ。 ・4年生は理科。金属の棒を火で熱したとき金属はどのように温まっていくかを班ごとに実験していました。火を当てた場所に近い「示温テープ(熱で色が変わる)」はオレンジが赤色に変わっていました。熱の変化が色でわかるんですね。 ・5年生は国語。アンパンマンで有名な「やなせたかし」さんの伝記の2時間目です。出来事と行動、考えたこと等から「やなせさんはどんな人か」考えるため、ノートに表を書いてわかりやすくまとめる学習です。意欲的でしたね。 ・6年生は算数。今日は個人で各自の学習課題に取り組んでいる様子でした。とても静かに集中していたので廊下からの写真です。黒板にはXとYのグラフがありました。文字のある式!?ドキドキしながら勉強したことを思い出します。
イメージ
 ◆なかよし班、集合!!(全校が6つの縦割り班で活動) ・今朝のなかよし朝会は、班ごとに分散して「フルーツバスケット」です。「今朝、パンを食べてきた人!」「名前にあいうえおが付く人!」など和やかな雰囲気で楽しい時間をすごしました。 ・昼の掃除は、10分間のなかよし掃除です。今日は班で協力して校舎東側の落ち葉拾いをしました。大きな樹木がたくさんあるのでこの季節は大量の落ち葉があります。 ・子ども達は掃除開始直後からものすごい勢いで落ち葉を集めます。両手で落ち葉を抱えたり熊手やほうきで集めたり…。全校で大きなゴミ袋40個以上の落ち葉を体育館の裏側まで運びました。
イメージ
 ◆12月の歌が朝の教室に流れます♪ ・朝、6年生教室に入ると全員が後ろの歌詞を向いて12月の歌「きっと届ける」を歌います。雰囲気に少し圧倒されて子ども達にカメラを向けられませんでしたので、私も後ろを向いて「きっと届ける」の歌詞にカメラを向けました。優しい雰囲気のいい歌です♪♪ 6年生教室 ・6年生が歌い終わると、なんと隣の5年生教室から全く同じ歌「きっと届ける」が聞こえてきました。さっそく行ってみると、ここでも全員が歌詞を見ながら、ていねいにしっかり歌っていました。朝の教室に「子どもの歌声♪」……いいですね。 5年生教室 ・もしかしたら…と思ったら、やっぱり。次は4年生の教室で「きっと届ける」が聞こえてきました。行ってみると今度は全員が前を向いています。前の黒板にはちゃんと歌詞が貼ってあります。姿勢を正して、みんなが同じ歌詞を見ながら歌声をそろえていました♪ 4年生教室
イメージ
 ◆2年生の「九九ウイーク」がスタート!! ・先週は3年生、今週は2年生の「九九ウイーク」です。2年生は初めてのチャレンジですが、地域ボランティアさんに次々と合格がシールをもらっていました。何度も練習して「全ての段で合格」を目指しましょう!ぜひ家の人にも聞いてもらってくださいね。