投稿

6月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 ◆図書館フェスティバル! ・6月26日(月)6月30日(金)まで、図書委員のみなさんが考えた『梅雨(つゆ)の図書館フェスティバル』が行われています。イベントの内容は、『雨の日はプラス2冊キャンペーン』と『こわめっこしましょ読みきかせ』と『本をかりて射的ゲーム』です。 ・昼休憩、1Fホールは「射的場」に変身し、まるで温泉街のようなにぎわいです。 ・読み聞かせボランティア「たけのこさん」のお話は子ども達の心を絵本の世界へ。   ・たくさん本を読んでくださいね!!
イメージ
 ◆雷、停電、リス?!…「見たよね?!」 ・6月29日(木)今朝は登校してくる子ども達が口々に「昨日の晩、停電した」「真っ暗!」と会話しています。そういえば昨夜はゴロゴロと雷が鳴っていました。 ・そんな会話のあとでふと植え込みの方に目をやると「?!」…小さな何かが地面を移動しました。…「イタチ?」いやいや動きが違います…大きなしっぽは…「リス!」「リスだ!」…子猫くらいの大きさのリスが、ポンポン、トントン…と跳ねるように校舎の軒下からエアコンの室外機の方へ…。 ・持っていたデジカメを向けましたが捉えられずでした。…すると校舎の窓から見ていた数名の子ども達が外に出てきて「校長先生、リスいましたよね!」「どこに行きました?!」……「うん…あっちのほう…」……子ども達と一緒に追跡してみましたが、もう姿はありませんでした。 ・「写真、撮りましたか?!」「うん、…室外機が写っとる」
イメージ
 ◆参観日・市内一斉公開 ・6月20日(火)は参観日、20日(火)21日(水)は市内一斉公開日で、児童玄関での受付はボランティアの方が対応して下さいました。 受付ボランティア、ありがとうございます! 手話でいろいろな言葉や気持ちをつたえました! 感謝の気持ちを込めて、ありがとうございました! 租税教室は6年生が熱心に取り組みました! 水曜日の午後は「能」「狂言」の鑑賞です! わかりやすい説明や楽しい表現に1年生も大喜び! ・手話学習(低・中学年)、租税教室(6年)、文化芸術事業(全学年)と盛りだくさんの2日間となり、多くの方々にたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
イメージ
 ◆大切な「つながり」を実感 ・先週、6年生が修学旅行に行っている2日間、5年生が高城小学校の最上級生として下級生をリードしました。そして、なんと月曜日の朝、6年生の教室黒板には5年生からのメッセージが。 ・今度は、6年生が5年生へのメッセージを自分たちの言葉で直接伝えました。上級生と下級生の「つながり」が伝統を引き継いでいきます。 ・北谷小と高城小の4、5,6年生は、来年4月に開校する新しい小学校の「校章」デザインを考えました。事前に「校章の材料」にしたいものを考え、今回は美術専門の中山先生(鴨川中校長)にデザインの方法を教えて頂きました。 ・教室に戻ると子ども達は思い思いのアイディアを「校章応募用紙」に描いていました。大人が思いつかないような発想がたくさんあり、子ども達の柔軟な発想や手作り感覚がよく伝わりました。北谷小と高城小の子ども達の「つながり」も少しずつ強くなったり広がったりしてほしいと思っています。
イメージ
 ◆あのときの「紙芝居・地獄めぐり」だ! ・日本海新聞(6月17日)に本校の読み聞かせグループ「たけのこさん」の記事が掲載されました。高城小学校では2月16日「地域ふれあい参観日」で全校児童がお話しいただいた紙芝居です。 2月16日「地域ふれあい参観日」での紙芝居 ・最後の場面で高城小学校が紹介されたときの「驚きと感動」は今でも心に強く残っています。赤鬼じろべえ、青鬼ごくべえはもしかして倉吉の「ゆるキャラ」になるかも…?!
イメージ
 ◆R5修学旅行 ◆修学旅行1日目:6月15日(木) ・予定通りに高城小学校を出発、琴の浦PAで3小(社・北谷・高城)による結団式を行いました。 ★大山口列車空襲慰霊碑 ・JR大山口駅西側にある慰霊碑の前で、全員が祈りの言葉と黙とうを捧げました。事前に6年生が全校に呼び掛け心を込めて準備した「折り鶴」も奉納しました。 ※インターネット検索「大山口駅・空襲」でも当時のことを知ることができます。 ★大山:森の国(アスレチックの森) ・予定を変更し雨が降らないうちに「森の国」へ。フィールドアスレチックをはじめ様々な遊具で子ども達は思い思いの2時間をすごしました。北谷や社の子ども達と一緒に活動している姿もありました。学校の裏山とは違う楽しさを満喫し約束の時間を守って集合しました。 ★境港:水木しげるロード ・境港駅で集合写真を撮った後は数人ずつがまとまっての散策。妖怪ブロンズ像と一緒に写真を撮ったりお土産を買ったりと充実した時間です。水木しげる記念館は改装中でしたので、また機会を見つけて訪れたいものですね。 ★休暇村:奥大山 ・大自然に囲まれたとても静かな宿舎です。自分でしおりの日程を確認しながら行動しました。時間を守って入浴し、マナーを守っての食事です。星の講話ではスタッフの方から「天の川」の正体や星と星との距離などについて学びました。 ◆修学旅行2日目:6月16日(金) ・全員元気にホテルを出発、ひるぜんを経由して鳥取砂丘に向かいます。バスガイドさんから、鳥取砂丘の「広さ」「なりたち」「砂の下には何がある?」などの話を聞くことができました。 ★鳥取砂丘 ・学芸員「あーちゃん」に砂丘植物などの説明を聞きながら砂丘を歩きました。馬の背からは眼下に広がる日本海と鳥取砂丘を一望、集合写真を撮りました。その後は砂の大斜面を駆け下り、砂丘会館まで頑張って歩きました。 ★浦富海岸めぐり(遊覧船) ・天候は良いのですが船長さんから「波の関係でかなり揺れます」と事前の説明。実際に乗船してみるとかなりの揺れです。補助の船員さんが常に子ども達を見守る中、大揺れの船で子ども達は「うわぁ~」「やっほ~」ほぼアトラクション状態でした。浦富海岸の美しい景色、見たかな~? 【旅を終えて】 ★知識としての学び(列車空襲のこと、星の観察、鳥取砂丘の秘密など) ★感謝を感じる学び(バス、宿、施設…見える気遣
イメージ
 ◆避難訓練は「浸水害」を想定 ・6月9日(金)避難訓練を実施しました。今回は「高城小学校の前を流れる国府川の上流が氾濫し学校周辺が冠水」という想定で実施、高城保育園の子ども達や近くの地域の方々も避難してこられました。 ・国府川の堤防が侵食されたり川が決壊したりすると、最大3メートルの水位になるとのことで、最終的には全員が3階へ避難しました。 ・ドキドキしながら緊張感をもつこと、どう行動するか落ち着いて考えること、いろいろな場合を予想(想像)すること等、いざという時に備えて本気で考えたり行動したりすることが大切だと感じました。 ・防災センターの方、地域ボランティアの皆さん、高城保育園の皆さん、ご協力ありがとうございました。
イメージ
 ◆「高城 菜の花プロジェクト・夏」 6月7日(水)「高城 菜の花プロジェクト・夏」を全校で行いました。この取り組みの目的は「友達や地域の人と協力して花植えなどの活動をすることで、自然や人を大切にする心を育てること」です。 ボランティアの皆さんと一緒に、花(マリーゴールドなど)植え なかよし班のメンバーが協力して菜の花(種)を運びます 植えた花のプランターを正面玄関まで運んで並べます 玄関周辺の花壇は地域ボランティアの皆さんがきれいに ・始めと終わりの会では、SDGs委員会の前田さん、田總さんがそれぞれあいさつしました。高城の子ども達は、よく協力し、よく働きます。毎朝の水やりもよろしくお願いします。地域ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
イメージ
 ◆教室では ~「ともに学び」~ ・外は雨で静かですが、校舎内からは子ども達の元気な声が聞こえてきます。今日は授業の様子をお伝えします。 1年生の音楽は初めてのピアニカ演奏です。トミヤ楽器さんに来ていただきました。 2年生は算数で、ひっ算のたしかめです。なるほど、引き算のたしかめは足し算です。 3年生は相手の話をよく聞いて(うなずくなど反応して)から、質問をしていました。 4年生は、友達が工夫して描いた「まぼろしの花」を鑑賞してメッセージを書きました。 5年生の国語は、説明文の内容を構成ごとにとらえる学習です。班で相談して進めます。 6年生の国語は、筆者の考えに対する自分の考え(共感、疑問)に理由をつけて発表です。 ・自分の考えを表現する方法はたくさんあります。その中でも言葉によるコミュニケーションは特に大切です。友達とのやりとりを通して楽しみながらよりよい表現の方法を学んでいけるといいですね。 国語では考えや思いを言葉や文字で表現、音楽では楽器で